2018/05/04(Fri) 18:
46:18
こんにちは!るみこです
2日間のお休みをもらって
今回は題して『広島の龍脈を求めて~☆』
という事で中国山脈を抜けて
大山へ行ってきました!
龍脈とは
風水の良い気が通るところ
龍穴といって
風水では大地の気が吹き上がる場所に繋がるのです
広島は大山から比婆山、そして白木山などを経由して
二葉山、牛田山、神田山を通り
気が牛田に留まります⤴️
今日はこの流れ『龍脈』に沿ってな旅です
まず1日かけて
市内から牛田を通り
白木~向原~甲立~三良坂~庄原~比婆西城~
ここから鳥取県 日南町~日野町~伯耆大山

途中お昼ご飯を挟んだりお風呂に入ったりで6時間かかりました!
そして今日は
蒜山高原サービスエリアで仮眠です

梅ちゃんと松ちゃんも
なんだ なんだ~
今日はお家に帰らないの?
と不安な様子!
『今日は車で仮眠だから
明日は大山へいくからね、寝ようね』と寝袋・毛布を持ち込んでの睡眠
しばらくすると
寒いー寒いーめちゃ寒い❗
外は雨、風、春の嵐です
霰も降ってきました😢
それでも、耐えて寝ましたよ
朝5時になりました
取り敢えず出発することにしました
ここにいても寒いからエンジンをかけて
元気を出して出発!
あたりは霧でナンにも見えません

標高が、高くなるにつれ『雪』です
途中のキャンプ場は雪で埋もれてました……
沢山のキャンプが設置されてましたが
きっと地獄でしたでしょうね
まさか、5月のキャンプで雪なんて
この世とあの世のような霧の山中を抜け
なんとか
大山寺の駐車場に着きましたよ
外気温3度らしいです
松ちゃんを抱えつつ
大山寺へ向かいます


到着!
御神木にもご挨拶しました

それでは
奥の院へ~

石畳みの道です
約10分とありましたが
歩きにくくて
20分はかかったでしょうか

摂社神社は
下山神社、弁財天社があり
しっかりとご挨拶して
奥の院を後にしました
下山すると
いつも間にか、霧も晴れ


すっきと晴れ渡る中、雪景色の大山
ハードな旅でしたが
心はスッキリ!
明日からラピスは営業です
2日間のお休みをもらって
今回は題して『広島の龍脈を求めて~☆』
という事で中国山脈を抜けて
大山へ行ってきました!
龍脈とは
風水の良い気が通るところ
龍穴といって
風水では大地の気が吹き上がる場所に繋がるのです
広島は大山から比婆山、そして白木山などを経由して
二葉山、牛田山、神田山を通り
気が牛田に留まります⤴️
今日はこの流れ『龍脈』に沿ってな旅です
まず1日かけて
市内から牛田を通り
白木~向原~甲立~三良坂~庄原~比婆西城~
ここから鳥取県 日南町~日野町~伯耆大山

途中お昼ご飯を挟んだりお風呂に入ったりで6時間かかりました!
そして今日は
蒜山高原サービスエリアで仮眠です

梅ちゃんと松ちゃんも
なんだ なんだ~
今日はお家に帰らないの?
と不安な様子!
『今日は車で仮眠だから
明日は大山へいくからね、寝ようね』と寝袋・毛布を持ち込んでの睡眠
しばらくすると
寒いー寒いーめちゃ寒い❗
外は雨、風、春の嵐です
霰も降ってきました😢
それでも、耐えて寝ましたよ
朝5時になりました
取り敢えず出発することにしました
ここにいても寒いからエンジンをかけて
元気を出して出発!
あたりは霧でナンにも見えません

標高が、高くなるにつれ『雪』です
途中のキャンプ場は雪で埋もれてました……
沢山のキャンプが設置されてましたが
きっと地獄でしたでしょうね
まさか、5月のキャンプで雪なんて
この世とあの世のような霧の山中を抜け
なんとか
大山寺の駐車場に着きましたよ
外気温3度らしいです
松ちゃんを抱えつつ
大山寺へ向かいます


到着!
御神木にもご挨拶しました

それでは
奥の院へ~

石畳みの道です
約10分とありましたが
歩きにくくて
20分はかかったでしょうか

摂社神社は
下山神社、弁財天社があり
しっかりとご挨拶して
奥の院を後にしました
下山すると
いつも間にか、霧も晴れ


すっきと晴れ渡る中、雪景色の大山
ハードな旅でしたが
心はスッキリ!
明日からラピスは営業です
| top |