2018/09/15(Sat) 22:
44:35
こんにちはなつみです!
昨日の夜に広島へ帰ってきました👍
今日はラピスも通常営業です💕
明日の日曜日はマーメイドマジックの開催日です
野外セミナーとなっておりますので、お店自体は閉まっておりますので、ご了承くださいませ
それでは釜山2日目の様子をレポさせて下さいませ😀
2日目の朝
ホテルで爆睡したおかげで、スッキリとした目覚め✨✨
まずは朝ごはんを…ということで、荷物をまとめてホテルをチェックアウトしました
この日も生憎の雨でしたが、ホテルから徒歩2分くらいのところにバス停があるので楽々です
前回のブログでも書いたように、釜山にはバスが充実しています
地下鉄もあるのですが、バス停のほうが圧倒的に数も多く、料金も安いので、この釜山の旅ではほぼバスで移動しました
そのときに大活躍してくれたのが、この「マイビーカード」という交通カード

地下鉄でもバスでも、老若男女問わず皆さんこのカードをピッとやって料金を払われていました
カードは買い取りなので、最初にお金がかかりますが、バス料金などは割引がきくようになるので、最終的にはお得だと思います
しかもイマイチ料金が分からないので、現金でもたつくこともありません
釜山のバスは日本とは違い、乗れば席に着くまえにすぐ出発しますし、降りるときもモタモタしてたらバタンっと扉が閉じられてしまうのです
購入もチャージもコンビニですぐ出来ます👍
ですがバスの中でチャージは出来ないので注意です
(地下鉄はチャージ可能でしたよ)
デザインも豊富でめちゃ可愛かったです💕💕
乗るときに機械にピッとかざすと基本料金が引き落とされます
そして、降りるときにもう一度ピッ
基本料金内だとそこでは料金は引かれず、遠出したりした場合は追加料金がかかる…というシステムになってました
今回の旅も弾丸格安旅行です
航空券とホテルのチケットしかついてないツアーなので、現地の交通事情は日本で調べていくのがマストなのです😌😌😌
こうしてマイビーカードでまたもやピッとして到着したのは「西面」という釜山の繁華街

バスから降りてすぐの「済州家」というお店へ
注文して出てきたのは…
すっかりお馴染みバンチャン!

ウニとワカメのスープ!

そしてアワビのお粥!!

ごめんなさい、来たとたんに取り分けたので、取り分け後の写真でインパクトが弱いです…
お粥が緑なのは肝と一緒に煮ているからだそうですが、臭みは全然ありません👍👍✨
ウニもおいしい~💕💕
朝から贅沢に始まりました😌
とはいえ、アワビ粥が大きめのを頼んで1500円
ウニのスープ定食で1000円でしたので、3人で2500円と考えるとそこまで高くありません✨
お店を出て、次に向かったのは国際通り!
ここは有名な国際映画祭が開催されていたところ
今は別の場所で開催されるようになったのですが、そういった由来があって有名な映画俳優さんの手形などが道に埋められていたりするそうです…なんてことをお伝えしましたが、目的は手形なんかじゃありません…!(失礼)
目指すはここの屋台で売られているという「ホトク」!
何でも超絶おいしいお菓子だそうです
またもやバスで最寄り駅に行き、お目当ての店はすぐに分かったのですが…ガーン😞!まだ開店してない!
時刻は朝の10時半
どうやら早く来すぎたみたいです
しょうがないので予定を入れ替え、近くの「チャガルチ市場」に行くことにします

ここは韓国一の魚介類専門の市場
魚や貝、タコなどたくさんの魚介類をおいた露店がところ狭しと並んでいます
魚の臭みが苦手な人にはここは厳しいかも😅
ここでの目当ては「チャンジャ」!
チャンジャは知ってる人も多いかもしれませんね
魚のタラの内臓を漬けたキムチのことです~
とっても美味しいけど日本で買うと中々に高い…ですがここ釜山の市場で買うとお買い得だよ!と聞いたのでチャガルチ市場でおいしそうなキムチ屋さんにめぼしをつけておりました✨
とはいえ、お店の名前が分かるわけではないので、うろうろしても全く分からず、申し訳ないと思いながらも、露店の方たちに行きたいお店の写真を見せて教えてもらうことに…
case1
定食屋のお姉さん
「こっちじゃなくて反対方向の奥よ!」
えっ、方向間違った!
引き返して…
case2
露店のおばちゃん
「もっと行った先の建物の一階だよ!」
え??建物の中なの?
case3
言われた建物一階にある、魚屋のおじちゃん
「これは向かいの建物の2階だね」
?????
みんなそれぞれ言うことが違う~!!😂
雨が降る中、足はびちょびちょ
いったり来たりで心が折れそうでしたが、何とか最後に言われた建物に…
あっ!一階に観光案内所がある!
と、そこで一応確認することに…
case4
観光案内所にいたおじちゃん&ゴミ収集のおじちゃん
「ん?ここはどこだ?」
何やらおじちゃん同士でやり取り…
スマホを取り出すおじちゃん達
ゴミ収集のおじちゃんが、観光案内所のおじちゃんに韓国語で何かを伝える
観光案内所のおじちゃんが口を開く
(このおじちゃんは日本語が話せました)
「このお店、チャガルチじゃないよ」
え………?
「このお店、釜田市場」
!!!!!
何てこった!!!
何と私が探しまくっていたキムチ屋は、このチャガルチ市場ではなく、釜山の台所といわれる釜田市場にあるそうで!
大きなミステイク!
心がポキッと折れる音がしました
つらい…
もちろん私が間違ってたのがいけないんです
でも、でも…
思い出すのはcase1~case3の出会ったおじちゃんやおばちゃん達
つまりはみんな知らなかったのに何故あんなに自信満々…
釜山の方達は皆さん優しく、「知らない、分からない」とはどこに行っても言われませんでした
ですが、その優しさが仇となってしまった結果でした…😌
よし!切り替えていこう!!!😂😂😂
とりあえずホトク食べよう!😂
ということで、最初にいったホトクを食べに戻ります
さようならチャガルチ…
足がビタビタでももう気にしません
とにかくホトク!
着いたら既に営業開始してました✨良かった!!!!
心底ほっとしつつ、ホトクを1人一個注文

お店はこんな感じ
中央奥で、生地を練って丸めたものを揚げます
そして、写真左にあるのは大量の種やナッツ

揚げた生地に切り込みをいれ、その中に大量のナッツを入れこみ完成!

こんな感じで渡してくれます
バクっとかぶりつくと、、、
おいしい~!甘い~!!!
ナッツの中には黒糖がまぶしてあるので、何とも甘い!でも生地には恐らく塩がかけてあるので、甘すぎず、ちょっとしたしょっぱさがアクセントに…
それがおいしさを更に引き立てます😌!
あっという間に食べ終えてしまいました
折れかけた心を立て直すのに一役かってくれました
ありがとうホトク…
ここで行程の見直し
時間的に釜田市場に行く前に、足も疲れてるしお昼ご飯をすることにしました
釜山最後の食事です
目指したのは
「コルモックケジャン」
お店の名前にある通り、ケジャンをだしてくれるお店です
ケジャンとはワタリガニを使った韓国料理
釜山といえばケジャン!といっても言い過ぎではない気がします
最後にして最大のお目当てでした
でも正直、ホトク食べたばっかりで食べれるのかな~なんて思いつつも注文
少し待つと
ドーンと運ばれてきたケジャン料理!

こちらがカンジャンケジャン
醤油ダレに漬け込んだもの

そしてこちらはヤンニョムケジャン
ヤンニョムという唐辛子やにんにく、しょうがなどが入った辛い薬味だれに漬け込んだもの

どうやって食べるんだろう…と思っていると、お店のお姉さんが説明してくれます
ふんふんと聞きつつもイマイチ分からないでいると、おもむろにお姉さん、両手にビニール手袋を装着
そしてカンジャンケジャンを一掴みして、ご飯の上でそれを潰す!
すると、中にあるカニの身が、ニュルンと押し出されて出てきました!
そしてそれを混ぜ混ぜ!
更に韓国のりの上にのせて、食べる!!
😮‼️‼️‼️
この旅最大級のおいしさ!
何食べてもおいしいおいしい言ってきましたが、更に上回っておいしい!!
カニの甘み、タレ、ご飯、ごま油、のり…
韓国料理は「混ぜる」のが基本
全てが渾然一体となり、それでもそれぞれのおいしさを感じられます
美味…美味とはこのこと!
ホトクでお腹いっぱいかも~
なんて考えはどこへやら!
夢中で食べ進めてしまいました✨✨
大満足😌😌😌
ご馳走さまでした🙏🙏
そして遂に釜田市場へ!
歩いていくと……あ、、、
あった~~~!!!
お目当てのキムチ屋さん✨
ようやく会えたね✨✨

気になったキムチを買い込みます!!
ちなみに500円、つまりそれぞれ5000ウォンで日本の3倍以上買えました✌️✌️
日本に帰ってからもしばらく楽しめそう~💕
よし!!!!
目的は全て果たしました!!
お土産などを買い込み、いざ空港へ!
無事チェックインも済ませ、搭乗✈️

ありがとう釜山!
おいしかったよ釜山!!

ぜひまた行こうと思います💕💕
昨日の夜に広島へ帰ってきました👍
今日はラピスも通常営業です💕
明日の日曜日はマーメイドマジックの開催日です
野外セミナーとなっておりますので、お店自体は閉まっておりますので、ご了承くださいませ
それでは釜山2日目の様子をレポさせて下さいませ😀
2日目の朝
ホテルで爆睡したおかげで、スッキリとした目覚め✨✨
まずは朝ごはんを…ということで、荷物をまとめてホテルをチェックアウトしました
この日も生憎の雨でしたが、ホテルから徒歩2分くらいのところにバス停があるので楽々です
前回のブログでも書いたように、釜山にはバスが充実しています
地下鉄もあるのですが、バス停のほうが圧倒的に数も多く、料金も安いので、この釜山の旅ではほぼバスで移動しました
そのときに大活躍してくれたのが、この「マイビーカード」という交通カード

地下鉄でもバスでも、老若男女問わず皆さんこのカードをピッとやって料金を払われていました
カードは買い取りなので、最初にお金がかかりますが、バス料金などは割引がきくようになるので、最終的にはお得だと思います
しかもイマイチ料金が分からないので、現金でもたつくこともありません
釜山のバスは日本とは違い、乗れば席に着くまえにすぐ出発しますし、降りるときもモタモタしてたらバタンっと扉が閉じられてしまうのです
購入もチャージもコンビニですぐ出来ます👍
ですがバスの中でチャージは出来ないので注意です
(地下鉄はチャージ可能でしたよ)
デザインも豊富でめちゃ可愛かったです💕💕
乗るときに機械にピッとかざすと基本料金が引き落とされます
そして、降りるときにもう一度ピッ
基本料金内だとそこでは料金は引かれず、遠出したりした場合は追加料金がかかる…というシステムになってました
今回の旅も弾丸格安旅行です
航空券とホテルのチケットしかついてないツアーなので、現地の交通事情は日本で調べていくのがマストなのです😌😌😌
こうしてマイビーカードでまたもやピッとして到着したのは「西面」という釜山の繁華街

バスから降りてすぐの「済州家」というお店へ
注文して出てきたのは…
すっかりお馴染みバンチャン!

ウニとワカメのスープ!

そしてアワビのお粥!!

ごめんなさい、来たとたんに取り分けたので、取り分け後の写真でインパクトが弱いです…
お粥が緑なのは肝と一緒に煮ているからだそうですが、臭みは全然ありません👍👍✨
ウニもおいしい~💕💕
朝から贅沢に始まりました😌
とはいえ、アワビ粥が大きめのを頼んで1500円
ウニのスープ定食で1000円でしたので、3人で2500円と考えるとそこまで高くありません✨
お店を出て、次に向かったのは国際通り!
ここは有名な国際映画祭が開催されていたところ
今は別の場所で開催されるようになったのですが、そういった由来があって有名な映画俳優さんの手形などが道に埋められていたりするそうです…なんてことをお伝えしましたが、目的は手形なんかじゃありません…!(失礼)
目指すはここの屋台で売られているという「ホトク」!
何でも超絶おいしいお菓子だそうです
またもやバスで最寄り駅に行き、お目当ての店はすぐに分かったのですが…ガーン😞!まだ開店してない!
時刻は朝の10時半
どうやら早く来すぎたみたいです
しょうがないので予定を入れ替え、近くの「チャガルチ市場」に行くことにします

ここは韓国一の魚介類専門の市場
魚や貝、タコなどたくさんの魚介類をおいた露店がところ狭しと並んでいます
魚の臭みが苦手な人にはここは厳しいかも😅
ここでの目当ては「チャンジャ」!
チャンジャは知ってる人も多いかもしれませんね
魚のタラの内臓を漬けたキムチのことです~
とっても美味しいけど日本で買うと中々に高い…ですがここ釜山の市場で買うとお買い得だよ!と聞いたのでチャガルチ市場でおいしそうなキムチ屋さんにめぼしをつけておりました✨
とはいえ、お店の名前が分かるわけではないので、うろうろしても全く分からず、申し訳ないと思いながらも、露店の方たちに行きたいお店の写真を見せて教えてもらうことに…
case1
定食屋のお姉さん
「こっちじゃなくて反対方向の奥よ!」
えっ、方向間違った!
引き返して…
case2
露店のおばちゃん
「もっと行った先の建物の一階だよ!」
え??建物の中なの?
case3
言われた建物一階にある、魚屋のおじちゃん
「これは向かいの建物の2階だね」
?????
みんなそれぞれ言うことが違う~!!😂
雨が降る中、足はびちょびちょ
いったり来たりで心が折れそうでしたが、何とか最後に言われた建物に…
あっ!一階に観光案内所がある!
と、そこで一応確認することに…
case4
観光案内所にいたおじちゃん&ゴミ収集のおじちゃん
「ん?ここはどこだ?」
何やらおじちゃん同士でやり取り…
スマホを取り出すおじちゃん達
ゴミ収集のおじちゃんが、観光案内所のおじちゃんに韓国語で何かを伝える
観光案内所のおじちゃんが口を開く
(このおじちゃんは日本語が話せました)
「このお店、チャガルチじゃないよ」
え………?
「このお店、釜田市場」
!!!!!
何てこった!!!
何と私が探しまくっていたキムチ屋は、このチャガルチ市場ではなく、釜山の台所といわれる釜田市場にあるそうで!
大きなミステイク!
心がポキッと折れる音がしました
つらい…
もちろん私が間違ってたのがいけないんです
でも、でも…
思い出すのはcase1~case3の出会ったおじちゃんやおばちゃん達
つまりはみんな知らなかったのに何故あんなに自信満々…
釜山の方達は皆さん優しく、「知らない、分からない」とはどこに行っても言われませんでした
ですが、その優しさが仇となってしまった結果でした…😌
よし!切り替えていこう!!!😂😂😂
とりあえずホトク食べよう!😂
ということで、最初にいったホトクを食べに戻ります
さようならチャガルチ…
足がビタビタでももう気にしません
とにかくホトク!
着いたら既に営業開始してました✨良かった!!!!
心底ほっとしつつ、ホトクを1人一個注文

お店はこんな感じ
中央奥で、生地を練って丸めたものを揚げます
そして、写真左にあるのは大量の種やナッツ

揚げた生地に切り込みをいれ、その中に大量のナッツを入れこみ完成!

こんな感じで渡してくれます
バクっとかぶりつくと、、、
おいしい~!甘い~!!!
ナッツの中には黒糖がまぶしてあるので、何とも甘い!でも生地には恐らく塩がかけてあるので、甘すぎず、ちょっとしたしょっぱさがアクセントに…
それがおいしさを更に引き立てます😌!
あっという間に食べ終えてしまいました
折れかけた心を立て直すのに一役かってくれました
ありがとうホトク…
ここで行程の見直し
時間的に釜田市場に行く前に、足も疲れてるしお昼ご飯をすることにしました
釜山最後の食事です
目指したのは
「コルモックケジャン」
お店の名前にある通り、ケジャンをだしてくれるお店です
ケジャンとはワタリガニを使った韓国料理
釜山といえばケジャン!といっても言い過ぎではない気がします
最後にして最大のお目当てでした
でも正直、ホトク食べたばっかりで食べれるのかな~なんて思いつつも注文
少し待つと
ドーンと運ばれてきたケジャン料理!

こちらがカンジャンケジャン
醤油ダレに漬け込んだもの

そしてこちらはヤンニョムケジャン
ヤンニョムという唐辛子やにんにく、しょうがなどが入った辛い薬味だれに漬け込んだもの

どうやって食べるんだろう…と思っていると、お店のお姉さんが説明してくれます
ふんふんと聞きつつもイマイチ分からないでいると、おもむろにお姉さん、両手にビニール手袋を装着
そしてカンジャンケジャンを一掴みして、ご飯の上でそれを潰す!
すると、中にあるカニの身が、ニュルンと押し出されて出てきました!
そしてそれを混ぜ混ぜ!
更に韓国のりの上にのせて、食べる!!
😮‼️‼️‼️
この旅最大級のおいしさ!
何食べてもおいしいおいしい言ってきましたが、更に上回っておいしい!!
カニの甘み、タレ、ご飯、ごま油、のり…
韓国料理は「混ぜる」のが基本
全てが渾然一体となり、それでもそれぞれのおいしさを感じられます
美味…美味とはこのこと!
ホトクでお腹いっぱいかも~
なんて考えはどこへやら!
夢中で食べ進めてしまいました✨✨
大満足😌😌😌
ご馳走さまでした🙏🙏
そして遂に釜田市場へ!
歩いていくと……あ、、、
あった~~~!!!
お目当てのキムチ屋さん✨
ようやく会えたね✨✨

気になったキムチを買い込みます!!
ちなみに500円、つまりそれぞれ5000ウォンで日本の3倍以上買えました✌️✌️
日本に帰ってからもしばらく楽しめそう~💕
よし!!!!
目的は全て果たしました!!
お土産などを買い込み、いざ空港へ!
無事チェックインも済ませ、搭乗✈️

ありがとう釜山!
おいしかったよ釜山!!

ぜひまた行こうと思います💕💕
| top |