2013/05/07(Tue) 18:
15:28
ゴールデンウィークも終わりました
良い天気に恵まれ、過ごしやすかったですね
私は、田植えの準備を終えた後、
開運旅行のために京都・大阪へと旅立ちました
京都での目的は貴船神社です
貴船神社は古くは「気生根」と書かれ
エネルギーである気が生まれるところ
まさに、開運スポットです

貴船神社は、水神である高おかみの神(たかおかみのかみ)がご祭神です
水龍さまがいらっしゃるだけあって、水がこんこんと湧き出ていて
身も心も洗われるところです
連休とあって、かなりの人でしたが
社に入ると、甘い香りが...
気の良い神社にいくと、いつもこんな匂いがします
参拝を済ませて、「水おみくじ」を

勉強に励めるそうです
次に中宮、結社(ゆいのやしろ)へ
縁結びにご利益があり、男女の仲、子どものさずかりなどのご縁を結んでくださると伝えられています
ここには、
自然石の「天の磐船」があります
航海のときにここの石を持っておくと良いらしいですよ♪

また、和泉式部の歌碑もありました
夫の気持ちがさめてしまったことに思い悩んで、切ない気持ちを歌に託して祈願したそうです
ものおもへば 沢の蛍も 我が身より あくがれいづる 魂かとぞみる
(恋しさに悩んでいたら、沢に飛ぶ蛍も私の身体から抜け出した魂ではないかと見える)
それに対しての夫が返した短歌が
おく山に たぎりて落つる 滝つ瀬の 玉ちるばかり ものな思ひぞ
(奥山にたぎり落ちる滝の水玉が飛び散るように思い悩んではいけない)
結果として
夫婦仲はもとのようにラブラブになったそうです
いやはや、古来より、夫婦問題は変わらないものですね
さらに歩くと奥宮へ

ご祭神は「闇おかみの神」
本宮と同じく水神です
ここでの御神木「桂の木」は素晴らしかったです

一連の流れで、参拝を済ませたら既に時間は3時前…
ようやくお昼ご飯にすることにしました
貴船神社の辺りは、川床料理が有名なので、
川の上でせせらぎを聞きながら、眺めながら昼食を頂くことに
ずいぶんとお昼がずれたので軽めのお食事を頂きました
心にも身にも貴船神社のパワーを蓄え、次は大阪に~!
長くなるので、大阪開運旅行は次の記事で♪
良い天気に恵まれ、過ごしやすかったですね
私は、田植えの準備を終えた後、
開運旅行のために京都・大阪へと旅立ちました
京都での目的は貴船神社です
貴船神社は古くは「気生根」と書かれ
エネルギーである気が生まれるところ
まさに、開運スポットです

貴船神社は、水神である高おかみの神(たかおかみのかみ)がご祭神です
水龍さまがいらっしゃるだけあって、水がこんこんと湧き出ていて
身も心も洗われるところです
連休とあって、かなりの人でしたが
社に入ると、甘い香りが...
気の良い神社にいくと、いつもこんな匂いがします
参拝を済ませて、「水おみくじ」を

勉強に励めるそうです
次に中宮、結社(ゆいのやしろ)へ
縁結びにご利益があり、男女の仲、子どものさずかりなどのご縁を結んでくださると伝えられています
ここには、
自然石の「天の磐船」があります
航海のときにここの石を持っておくと良いらしいですよ♪

また、和泉式部の歌碑もありました
夫の気持ちがさめてしまったことに思い悩んで、切ない気持ちを歌に託して祈願したそうです
ものおもへば 沢の蛍も 我が身より あくがれいづる 魂かとぞみる
(恋しさに悩んでいたら、沢に飛ぶ蛍も私の身体から抜け出した魂ではないかと見える)
それに対しての夫が返した短歌が
おく山に たぎりて落つる 滝つ瀬の 玉ちるばかり ものな思ひぞ
(奥山にたぎり落ちる滝の水玉が飛び散るように思い悩んではいけない)
結果として
夫婦仲はもとのようにラブラブになったそうです
いやはや、古来より、夫婦問題は変わらないものですね
さらに歩くと奥宮へ

ご祭神は「闇おかみの神」
本宮と同じく水神です
ここでの御神木「桂の木」は素晴らしかったです

一連の流れで、参拝を済ませたら既に時間は3時前…
ようやくお昼ご飯にすることにしました
貴船神社の辺りは、川床料理が有名なので、
川の上でせせらぎを聞きながら、眺めながら昼食を頂くことに
ずいぶんとお昼がずれたので軽めのお食事を頂きました
心にも身にも貴船神社のパワーを蓄え、次は大阪に~!
長くなるので、大阪開運旅行は次の記事で♪
| top |